2007年01月13日

yahoonewsTTR の修正版

2007年 1月 8日の Yahoo! ニュースの仕様変更に対応した yahoonewsTTR.rb の修正版を tsune さんが ZAUUP にアップロードしてくださいました。ありがとうございます。

注意 : 最新版の Ruby をインストールしてお試しください。

(2007/01/25)

修正完了版として、1月 20日に更なる修正版をアップロードしてくださっています。 tsune さん、ありがとうございます。

上記 URL から "ZAUUP" → "zauup0266.zip" をダウンロード。解凍して得られる yahoonewsTTR.rb を /home/QtPalmtop/bin/yahoonewsTTR.rb に上書きコピーしてください。 tsune さんによる修正完了版です。

ラベル:Ruby/Qte
posted by ハコ at 21:19| Comment(13) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月28日

ZEditor

ザウルスで動作するテキスト・エディタです。UTF8 も扱うことができ、文字コードを自動判別してくれます。とても使いやすいテキスト・エディタです。以下のパッケージをインストールします。

設定としては、【表示】 → 【オプション】 → 【動作】 の 【文字列自動取り込み】 を 【しない】 に、【表示】 → 【オプション】 → 【表示】 の 【行番号】 を 【タイトル】 にしたぐらいです。デフォルトでも普通に使えると思います。

zeditor.png

非常に高機能なのですが、僕は多分その機能の 5%も使えてないですね…。そんな僕にも使いやすい、良く出来たエディタだと思います。

キー操作については膨大なので、『ZEditor マニュアル - 特殊キー機能の一覧』 を参照。基本的には [Fn] とのコンビネーションでページ・スクロールなどの操作、[Ctrl] とのコンビネーションで、編集・その他の操作という感じでしょうか。Windows 系のテキスト・エディタに慣れているなら問題無さそうなキー操作です。

ラベル:Qtopia テキスト
posted by ハコ at 17:13| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

NetFront 3.1

SL-C860 には標準で NetFront という WWW ブラウザが搭載されています。バージョンは 3.0 です。ZUG の feed の中に、バージョン 3.1 のパッケージがあったのでインストールしてみました。以下のパッケージをインストールします。

デフォルトでロケーション・バー(アドレス・バー)が表示されているので、画面が狭く感じます。Opera では "Go to page" で URL 入力ウィンドウが表示されるのですが、NetFront ではそういう仕組みにはなっていませんので、表示しておかないとウェブ・ブラウジングの際には不便だと思います。

netfront.png

設定は特に変更していません。普段は Opera で事足りるのですが、NetFront でしか出来ないこともありますので、一通りの使い方は覚えるようにしています。僕がよく使うキー操作をまとめておきます。

キー 機能
[Fn] + [←] 戻る
[Fn] + [→] 進む
[Fn] + R リロード
[Enter] or [Space] リンクを開く
[Fn] + M リンクを別のタブで開く
[Fn] + N 現在のページを別のタブで開く
[Fn] + B タブを閉じる
[Menu], [←], [←] URL入力
[Fn] + 1 文字表示拡大
[Fn] + 2 文字表示縮小
[Fn] + Z 表示サイズ変更
[Fn] + F ページ内検索
[Fn] + S ページメモ保存

NetFront は、キーボードでページ・スクロールが出来ません。KeyHelper とInputHelper を併用すれば可能です。

ラベル:Qtopia www
posted by ハコ at 14:48| Comment(12) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

qpdf2

ザウルスで動作する PDF ビューアーです。オリジナルに対して、日本語関連の不具合など一部を修正したパッケージが提供されています。以下のパッケージを順にインストールします。

青空文庫にある 『若草物語』 を PDF に変換して表示してみました。【View】 メニューの 【Embedded Fonts】 にチェックを入れて、【Fit to width】 を選択し、表示しています。

qpdf2.png

【Edit】 メニューの 【Preferences】 で各種設定を行ないます。僕の場合、

  • 【startup】 を 【dir browser】 に
    ※特定のディレクトリに PDF ファイルを集めてあるので
  • 【open file】 を 【last view】 に
    ※続きから読みたい場合が多いので…でもこのオプションって効いてないような?
  • 【initival view】 の 【render text】 にチェック
    ※常に埋め込みフォントで表示

に設定しています。

図表の多い大きめの PDF を読み込ませない限りは、動作は軽快です。ただ、ショートカット・キーが少ない(ページ・スクロールすらない)のと、[Menu] キーでメニューが表示されない(画面をタップする必要がある)ので、操作性はちょっと…という感じです。僕がよく使うキー操作をまとめておきます。

キー 機能
[Ctrl] + F フルスクリーン表示
[Cancel] フルスクリーン表示からの復帰
数字 + [Enter] 数字で指定したページにジャンプ
.(ドット) 最終ページにジャンプ
[Tab] 先頭ページにジャンプ
[+] 拡大
[-] 縮小
[Ctrl] + D ディレクトリ・ブラウザの表示

(余談)

前述の qpdf2 をパッケージングされたたくぼあきおさん日記の中に、ちょっと気になる記述がありました。

ソースを公開することでforkされても不利益を生じさせないというのはGPLの意図するところ、だと思うのですが…。フォークする自由があるのと同じだけ、派生物について好きなだけその成果を取り込むことができる、はずなのです(それにかかる手間、とかコストはさておき)。OPIEでの活動がベターだとしてもそれ以外のものを否定するのはどうかなーと思うわけです。qpdf2だってOpenEmbeddedではビルドできるように修正したのみ(qkonsoleの成果はembeddedkonsoleにマージされているようですが)だとすれば結果的にはKohn氏が活動しなくなった(?)不利益の方が大きいように見えてしまうんですが。

なるほどなぁ…という感じがしました。僕も不利益の方が大きいように思います…。

ラベル:PDF 電子書籍 Qtopia
posted by ハコ at 14:53| Comment(2) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

qrtube

YouTube から動画をダウンロードするためのソフトウェアです。Ruby/Qte で作成されています。キーワードなどで検索ができるため、大変便利です。以下のパッケージをインストールします。

基本的な使い方は、

  1. 【検索】 タブで
    1. キーワード、ユーザー名、または 動画 ID を入力して 【YouTube検索】
    2. 検索結果からダウンロードしたいものを選択し 【ダウンロードリストに登録】
  2. 【ダウンロード】 タブで、【ダウンロード】
  3. ダウンロードした flv ファイルを MPlayer で再生

となります。qrtube から MPlayer を起動する機能はありませんので、ZPlayer などを使ってダウンロードした flv ファイルを選択して再生します。ダウンロード先は、【設定】 タブで指定できます。

qrtube.png

僕がよく使うキー操作をまとめておきます。

【検索】 タブ

キー 機能
[Ctrl] + [Enter] 検索実行
[Ctrl] + I 検索入力欄にフォーカス
[Ctrl] + L 検索結果一覧にフォーカス
[Shift] + [Enter] 【ダウンロード】 タブを開く
[Ctrl] + [↑] 検索実行ページ数変更
[Ctrl] + [↓] 検索実行ページ数変更
[Space] 検索結果選択

【ダウンロード】 タブ

キー 機能
[Ctrl] + [Enter] ダウンロード開始
[Ctrl] + C ダウンロードリスト全削除
[Ctrl] + D ダウンロードリスト一行削除
[Shift] + [Enter] 【検索】 タブを開く

(余談)
MPlayer の最新版は 1.2.0 ですが、flv 形式の再生が激重(本家 MPlayer の影響のようです)ですので、一つ前のバージョン 1.1.5 をインストールしたほうが良いと思います。

ラベル:YouTube 動画 Ruby/Qte
posted by ハコ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月21日

Jeode

以前書いたとおり、ザウルスでの Java の実行環境は大きく分けて 2種類、細かく分けると 3種類あり、それぞれ微妙に相違があります。例えば、J2ME の cvm では日本語が化けてしまう JavaApplet でも、Jeode の evm では正しく表示されるケースがあります。

僕の SL-C860 には J2ME がインストールされていますが、共存できそうなので Jeode もインストールしてみることにしました。以下のパッケージをインストールします。

(余談)
上記のパッケージの中身を見て確認した限りでは、J2ME と重複しそうなのは /home/QtPalmtop/lib/security/ 以下と、/home/QtPalmtop/bin/evm だけでした。とりあえず問題なさそうです。

ラベル:java
posted by ハコ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BatteryPlus

スペシャルカーネルで有効となる CCCR (動作周波数) および VCORE (コア電圧) の値を設定するためのアプレットです。標準のバッテリー・メーターを置き換え、バッテリー残量に応じた CCCR, VCORE 値に自動的に変更してくれます。スペシャルカーネルを導入したのであれば、必須とも言えるソフトウェアだと思います。以下のパッケージをインストールします。

インストール後、以下の内容で /home/zaurus/Setting/BatteryPlus.conf を作成します。

Battery_Mode
High Mode, 162, , , STD
Low Mode, 161, , ,
AC Mode, 162, , -1,
Battery Full, 162, , 100,
Battery low, 161, , 50,

それぞれのカラムの意味は、「表示名」「CCCR 値」 「VCORE 値」 「バッテリー残量」 「ブート時の標準」 です。

「CCCR 値」 は 16進数で指定します。SL-C860 の場合、

遅い ← 241 < 161 < 242 < 162 → 速い

となります。

「VCORE 値」 は、SL-C860 の場合 VCORE の設定はありませんので、空白となっています。

「バッテリー残量」 は、指定のバッテリー残量になった場合に、当該行の設定が使われます。50% になった時点で CCCR を下げるようにしています。 「バッテリー残量」 を -1 にすると、AC アダプタ使用時に当該行の設定が使われます。

「ブート時の標準」 に、"STD" と指定した行の設定が、起動時に使われます。

batteryplus.png

インストールすると、タスクトレイのバッテリーのアイコンが置き換わっています。それをタップすることで、上記の設定を選択するメニューが表示されます。ただし、自動的に CCCR 値を変更してくれるのでタップすることはほとんどありません。

(余談)
ZPlayer の設定項目の中に、BatteryPlus と連携するオプションがあります。ビデオ再生時に強制的に "High Mode" になるように設定しました。

posted by ハコ at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

aBookReader

ザウルスで動作する画像ビューアーです。名前の示す通り、紙の書籍をスキャナなどで電子化した画像を 「連続で見る=読む」 という用途に適しており、多くの画像形式に対応しています。ZIP 書庫にも対応しているので、書籍 1冊分を ZIP 書庫にしておけば、ファイルの管理も楽になります。

僕は aBookReader を使って主にマンガを読みます。ザウルスの液晶は明るい色の階調が飛んでしまうようなので、それを補正するための ZColorAdjust という色調補正のためのソフトウェアも使うことにしました。

以下のパッケージをインストールします。

以下のファイルを /home/zaurus/Settings/ にコピーします。

aBookReaderの設定項目は、多岐に渡っているため一見複雑です。しかし、設定セットを複数保存できるため、「マンガを読むときの設定」 「小説を読むときの設定」 など、微調整した上で保存しておくことができるので便利です。

僕の場合の設定セットとその設定項目は、以下の通りです(デフォルト値以外に設定した項目のみ)。単一ページをスキャンした画像を閲覧する場合の設定です。

設定名 設定項目 設定値
マンガ(ビュー) 画像 【表示モード】 : 【高さあわせ】
【クリッピング】 : 【上】 2%、 【下】 98%
【比率調整を利用】 にチェック
表示 【輝度調整】 にチェック
【輝度調整】 の 【MIN】 30%、 【MAX】 100%
詳細 【ZColorAdjust を利用】 にチェック
マンガ(インプット) 画像 【表示モード】 : 【幅あわせ】
【クリッピング】 : 【上】 2%、 【下】 98%
【比率調整を利用】 にチェック
表示 【移動幅】 : 【任意分割】、 【横】 1、 【縦】 3
【輝度調整】 にチェック
【輝度調整】 の 【MIN】 30%、 【MAX】 100%
詳細 【ZColorAdjust を利用】 にチェック
書籍(新書) 画像 【表示モード】 : 【高さあわせ】
【クリッピング】 : 【上】 5%、 【下】 97% (※要・微調整)
【比率調整を利用】 にチェック
表示 【輝度調整】 にチェック
【輝度調整】 の 【MIN】 40%、 【MAX】 100%
書籍(文庫) 画像 【表示モード】 : 【高さあわせ】
【クリッピング】 : 【上】 7%、 【下】 96%、
          【左】 1%、 【右】 99% (※要・微調整)
【比率調整を利用】 にチェック
表示 【輝度調整】 にチェック
【輝度調整】 の 【MIN】 40%、 【MAX】 100%

上記の設定セットは、「環境設定」 です。 これとは別に、aBookReader 全体の設定を行なう 「システム設定」 があります。 「環境設定」 画面の 【システム】 → 【システム設定】 ボタンで設定画面が表示されます。基本的に設定を変更する必要は無いのですが、展開用のメモリを増やしたり、先読み制限を緩和したり、履歴モードを解除したりと、ちょっとだけ変更しています。

僕は aBookReader をビュースタイルで使うことが多いので、操作はもっぱらジョグと [OK] [Cancel] ボタンです。僕が、全画面表示時によく使う操作をまとめておきます。

キー/操作 機能
ジョグ 下 次の画像へ
ジョグ 上 前の画像へ
画面左上 タップ ポップアップメニュー表示
画面右上 タップ 環境設定画面表示
画面左下 タップ 次の画像へ
画面右下 タップ 前の画像へ
ラベル:電子書籍 Qtopia
posted by ハコ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

ブンコビューア + DF パブリフォント

ザウルスで動作する電子書籍ビューアです。XMDF だけでなく、『青空文庫』 のルビありテキストにも対応しています。

ブンコビューアと併せてインストールしたいのが、DFパブリフォントです。JIS 規格では正しく表示されない漢字をより正しく表示するために作成されたフォントで、原本に近い感覚での正字体で漢字を読むことが出来ます。12, 16, 20, 24ドットが用意されていますが、20 および 24ドットだけインストールすることにしました。

以下のパッケージを順にインストールします。

bunkov_2.png bunkov_1.png

とりあえず手元にある XMDF 形式のファイルを入れてみました。普段は DF パブリフォント 24ドットで表示させています。もっと大きい表示にしたいときは lcfont を使用するようにしています。動作は軽快。ストレス無く読めます。

『青空文庫』 からもいくつかダウンロードしてきました。これを機に、「知ってるつもり」 や 「読んだつもり」 になっている古典文学を読み返してみるのもいいかも。

ラベル:電子書籍 XMDF Qtopia
posted by ハコ at 01:57| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

KeroPlayer

ザウルスで動作するポッドキャスティング・プレーヤーです。Ruby/Qte で作成されています。RSS からエントリ情報を取得してリスト表示・再生することができます。以下のパッケージを順にインストールします。

インストール後、/mnt/card/Documents/podcast/kerolist.txt を以下の内容で作成します。

# 行頭が#はコメント行です。
# 空行は作らないでください。
# ケロログ以外はRSSのファイルまでURLで指定してください。
http://nikkei.hi-ho.ne.jp/podcast/kiku4.xml
聴く日経 日本経済新聞 総合版
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/podcast/index2.xml
日経ビジネス オンライン Podcast
# 最終行の最後は改行

Podcast のエントリ情報となる RSS の URL と、そのタイトルを並べて記述、という感じです。空行を作らないことと、最終行の行末は必ず改行しておくこと。

起動後、【設定】 ボタンを押して、各種設定を行ないます。【音声ファイルの保存場所】 を 【SDカード】 に変更しました。その他の設定は必要に応じて。

設定完了後、【情報取得】 ボタンでエントリ一覧を取得。エントリ一覧から聴きたいエントリをタップすると再生が始まります。ストリーミングで聴くこともできますし、ダウンロードしておいて聴くこともできます。ストリーミングとダウンロードの切り替えはモード・ボタン(起動時に 【Play One】 となっているボタン)で行ないます。

keroplayer.png

僕は "DL One" モードで聴きたいものをダウンロードしておいて、移動中に聴いています。

/home/zaurus/Settings/keroplayer.conf に video=yes を追加すると、ビデオ・ポッドキャストが視聴できるようになります。ただしダウンロード後の再生のみで、ストリーミング再生は不可です。モードを "DL One" に変更してからダウンロードし、"Play One" に変更してから再生します。

ビデオの再生時の mplayer のオプションが僕の環境では最適ではなかったので、/home/QtDesktop/bin/keroplayer.rb の 67行目付近を以下のように変更しました。

else    # SL-C[78]?0
    $videoOpt = '-quiet -fs -framedrop -double -dr -af resample=44100:0:0 -vo w100'

オプションをいじっても、再生するにはキビしい動画が多いですね…。視聴に耐えない場合は諦めています。

僕がよく使うキー操作をまとめておきます。

キー 機能
G 情報取得
P 動作モード切替
O サイト一覧にフォーカス切替
[Fn] + [↑] 音量変更(大)
[Fn] + [↓] 音量変更(小)
[→] 30秒早送り
[←] 30秒巻戻し
[OK] or [Enter] 再生/ポーズ/ダウンロード開始
[OK] or [Enter] サイト一覧にフォーカスがある時、
エントリ一覧へフォーカス切替
ラベル:Podcast Ruby/Qte
posted by ハコ at 13:56| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする