2006年11月29日

convert (ImageMagick)

このブログ用に画面キャプチャした画像を変換するために、convert をインストールします。convert は ImageMagick に含まれるコマンドです。僕の使い方では、convert ぐらいしか使いませんので、convert のみインストールすることにしました。以下のパッケージを順にインストールします。

  1. 本体 : libgcc_3.4.4-1_arm.ipk (@"prudentialscatterbrain")
  2. 本体 : zlib_1.2.3-1_arm.ipk (@"prudentialscatterbrain")
  3. 本体 : convert_5.5.6_arm.ipk (@"Linux Zaurus 用のソフトウェア達")
convert コマンドを使って、キャプチャした画像を縮小・回転します。
$ convert -geometry "50%" -rotate -90 scrn001.bmp scrn001.png

"convert: Unable to open file (/usr/local/lib/ImageMagick-5.5.6-Q16/magic.mgk) [No such file or directory]." という警告?が出ますが、「設定ファイルが無いよ」 というエラーのようで、実害は無さそうです。無事に画像が変換できました。ついでに以下のようなシェル・スクリプトを作って、/mnt/card/Screen_Files/ 以下の bmp を一括して png に変換するようにしました。

#!/bin/bash
pushd /mnt/card/Screen_Files/ >/dev/null
do in *.bmp
    convert -geometory "50%" -rotate -90 "$i" "{i%%.bmp}.png" >/dev/null 2>&1
done
popd >/dev/null
posted by ハコ at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。