2006年12月29日

PC の入れ替え

約 5年ぶりに PC を入れ替えました。僕は ThinkPad 原理主義者なのですが、今回は人からの頂き物なので VAIO type T です。トホホというか、ロハなのでウハウハというか…アンビバレンツ。まー基本、間違いなく嬉しいんですけど。

1.5GB もメモリがあれば、coLinux なんてラクショーだよなぁ、とか、それでも Cygwin 使うんだろーなー、とか、ゴニョゴニョと考えています。とにもかくにも、また 5年ほど、大事に使いたいと思います。

VAIO type T のおぼえがき → 『VAIO type T Notes

posted by ハコ at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月28日

ZEditor

ザウルスで動作するテキスト・エディタです。UTF8 も扱うことができ、文字コードを自動判別してくれます。とても使いやすいテキスト・エディタです。以下のパッケージをインストールします。

設定としては、【表示】 → 【オプション】 → 【動作】 の 【文字列自動取り込み】 を 【しない】 に、【表示】 → 【オプション】 → 【表示】 の 【行番号】 を 【タイトル】 にしたぐらいです。デフォルトでも普通に使えると思います。

zeditor.png

非常に高機能なのですが、僕は多分その機能の 5%も使えてないですね…。そんな僕にも使いやすい、良く出来たエディタだと思います。

キー操作については膨大なので、『ZEditor マニュアル - 特殊キー機能の一覧』 を参照。基本的には [Fn] とのコンビネーションでページ・スクロールなどの操作、[Ctrl] とのコンビネーションで、編集・その他の操作という感じでしょうか。Windows 系のテキスト・エディタに慣れているなら問題無さそうなキー操作です。

ラベル:Qtopia テキスト
posted by ハコ at 17:13| Comment(0) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

PC のデータをザウルスへ

外出先で参照するであろうデータは、なるべく PC からザウルスに入れるように習慣付けています。PIM 以外で僕がザウルスで参照するデータは、主に以下の 4種類。

  1. プレーン・テキスト
  2. ローカルに保存した WWW
  3. 自分で作成した PDF
  4. 地図や写真などの画像

プレーン・テキスト

ザウルス側に /mnt/card/Documents/memo.txt というテキスト・ファイルを作成しておき、そのショートカットを PC 側に置いておきます。必要そうな情報があったときは、PC 側で memo.txt を開いて貼り付けます。一番お手軽です。

保存しておきたい情報の場合は、後で memo.txt から EBt lite などに写します。

ローカルに保存した WWW

「あ、このページ、外出先で見るかも」 … というケースが意外と多いのですが、その場合、ファイルの管理が簡単なので MHTML 形式で保存するようにしています。

僕は PC では FireFox を常用していますので、IE Tab (日本語版) を使ってレンダリングエンジンを切り替えてから、[Ctrl] + S で保存します。

保存した mhtml 形式のファイル (*.mht) は、/mnt/card/Documents/Web_Files/ に放り込んで、NetFront で閲覧します(NetFront の 「ページメモ」 というのは、mhtml 形式です)。このためだけに NetFront を使っているといっても過言ではありません…。

(余談)
最初は mhtml 形式への保存に MAF を使っていたのですが、どうも IE とは互換性が無いような感じです。

自分で作成した PDF

印刷結果を見たい場合や、綺麗なフォントで見たい場合は、『クセロ PDF』 を使って PDF を作成しています。作成した PDF は、qpdf2 のディレクトリ・ブラウザで開くときに便利なので /mnt/card/Documents/PDF_Files/ というフォルダにまとめて放り込んでいます。

地図や写真などの画像

WWW などから保存した地図や画像は、/mnt/card/Documents/Image_Files/ に放り込んでいます。

コピー先のショートカット

shortcut_folders.png

PC からザウルスにコピーする作業を簡単にするために、

  • /mnt/card/Documents/memot.txt
  • /mnt/card/Documents/Web_Files/
  • /mnt/card/Documents/PDF_Files/
  • /mnt/card/Documents/Image_Files/

などへのショートカットを集めたフォルダを PC 側に作って、デスクトップに置いています。また、そのフォルダへのショートカットをスタート・メニューに登録し、ショートカット・キーとして [Ctrl] + [Alt] + F を登録しておきます。ザウルスにデータをコピーしたい場合は、[Ctrl] + [Alt] + F を押してフォルダを開き、目的のフォルダに Drag & Drop でコピー、という感じで省力化しています。

ラベル:mhtml PDF Windows
posted by ハコ at 18:59| Comment(4) | TrackBack(1) | PC連携 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NetFront 3.1

SL-C860 には標準で NetFront という WWW ブラウザが搭載されています。バージョンは 3.0 です。ZUG の feed の中に、バージョン 3.1 のパッケージがあったのでインストールしてみました。以下のパッケージをインストールします。

デフォルトでロケーション・バー(アドレス・バー)が表示されているので、画面が狭く感じます。Opera では "Go to page" で URL 入力ウィンドウが表示されるのですが、NetFront ではそういう仕組みにはなっていませんので、表示しておかないとウェブ・ブラウジングの際には不便だと思います。

netfront.png

設定は特に変更していません。普段は Opera で事足りるのですが、NetFront でしか出来ないこともありますので、一通りの使い方は覚えるようにしています。僕がよく使うキー操作をまとめておきます。

キー 機能
[Fn] + [←] 戻る
[Fn] + [→] 進む
[Fn] + R リロード
[Enter] or [Space] リンクを開く
[Fn] + M リンクを別のタブで開く
[Fn] + N 現在のページを別のタブで開く
[Fn] + B タブを閉じる
[Menu], [←], [←] URL入力
[Fn] + 1 文字表示拡大
[Fn] + 2 文字表示縮小
[Fn] + Z 表示サイズ変更
[Fn] + F ページ内検索
[Fn] + S ページメモ保存

NetFront は、キーボードでページ・スクロールが出来ません。KeyHelper とInputHelper を併用すれば可能です。

ラベル:Qtopia www
posted by ハコ at 14:48| Comment(12) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海外のサイト (ユーザーズ・グループ、ソフトウェア集)

Zaurus Users Group
海外のザウルス・ユーザーズ・グループのサイトです。カテゴリ別のソフトウェア紹介などがあります。OESF や zaurusthemes.org へのリンクなどもあり、海外のザウルス関連サイトを辿るのに役立ちそうです。最近はほとんど更新されていないようです。
Embedded Linux Software Index
ザウルス用(Embedded Linux ということなのでザウルス以外のものもありそうですが…)のソフトウェア集です。最近も更新されているようで、海外でもまだまだザウルス・ユーザーがいるんだなぁ、と感じました。ダウンロードの際に "and the ZSI will automatically try and make sure that..." とかなんとか表示されるので、ZSI と関係があるサイトなんでしょうか。そのわりには、ZSI に無いソフトウェアもあったりして…よくわかりません。
ラベル:サイト
posted by ハコ at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

qpdf2

ザウルスで動作する PDF ビューアーです。オリジナルに対して、日本語関連の不具合など一部を修正したパッケージが提供されています。以下のパッケージを順にインストールします。

青空文庫にある 『若草物語』 を PDF に変換して表示してみました。【View】 メニューの 【Embedded Fonts】 にチェックを入れて、【Fit to width】 を選択し、表示しています。

qpdf2.png

【Edit】 メニューの 【Preferences】 で各種設定を行ないます。僕の場合、

  • 【startup】 を 【dir browser】 に
    ※特定のディレクトリに PDF ファイルを集めてあるので
  • 【open file】 を 【last view】 に
    ※続きから読みたい場合が多いので…でもこのオプションって効いてないような?
  • 【initival view】 の 【render text】 にチェック
    ※常に埋め込みフォントで表示

に設定しています。

図表の多い大きめの PDF を読み込ませない限りは、動作は軽快です。ただ、ショートカット・キーが少ない(ページ・スクロールすらない)のと、[Menu] キーでメニューが表示されない(画面をタップする必要がある)ので、操作性はちょっと…という感じです。僕がよく使うキー操作をまとめておきます。

キー 機能
[Ctrl] + F フルスクリーン表示
[Cancel] フルスクリーン表示からの復帰
数字 + [Enter] 数字で指定したページにジャンプ
.(ドット) 最終ページにジャンプ
[Tab] 先頭ページにジャンプ
[+] 拡大
[-] 縮小
[Ctrl] + D ディレクトリ・ブラウザの表示

(余談)

前述の qpdf2 をパッケージングされたたくぼあきおさん日記の中に、ちょっと気になる記述がありました。

ソースを公開することでforkされても不利益を生じさせないというのはGPLの意図するところ、だと思うのですが…。フォークする自由があるのと同じだけ、派生物について好きなだけその成果を取り込むことができる、はずなのです(それにかかる手間、とかコストはさておき)。OPIEでの活動がベターだとしてもそれ以外のものを否定するのはどうかなーと思うわけです。qpdf2だってOpenEmbeddedではビルドできるように修正したのみ(qkonsoleの成果はembeddedkonsoleにマージされているようですが)だとすれば結果的にはKohn氏が活動しなくなった(?)不利益の方が大きいように見えてしまうんですが。

なるほどなぁ…という感じがしました。僕も不利益の方が大きいように思います…。

ラベル:PDF 電子書籍 Qtopia
posted by ハコ at 14:53| Comment(2) | TrackBack(1) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

qrtube

YouTube から動画をダウンロードするためのソフトウェアです。Ruby/Qte で作成されています。キーワードなどで検索ができるため、大変便利です。以下のパッケージをインストールします。

基本的な使い方は、

  1. 【検索】 タブで
    1. キーワード、ユーザー名、または 動画 ID を入力して 【YouTube検索】
    2. 検索結果からダウンロードしたいものを選択し 【ダウンロードリストに登録】
  2. 【ダウンロード】 タブで、【ダウンロード】
  3. ダウンロードした flv ファイルを MPlayer で再生

となります。qrtube から MPlayer を起動する機能はありませんので、ZPlayer などを使ってダウンロードした flv ファイルを選択して再生します。ダウンロード先は、【設定】 タブで指定できます。

qrtube.png

僕がよく使うキー操作をまとめておきます。

【検索】 タブ

キー 機能
[Ctrl] + [Enter] 検索実行
[Ctrl] + I 検索入力欄にフォーカス
[Ctrl] + L 検索結果一覧にフォーカス
[Shift] + [Enter] 【ダウンロード】 タブを開く
[Ctrl] + [↑] 検索実行ページ数変更
[Ctrl] + [↓] 検索実行ページ数変更
[Space] 検索結果選択

【ダウンロード】 タブ

キー 機能
[Ctrl] + [Enter] ダウンロード開始
[Ctrl] + C ダウンロードリスト全削除
[Ctrl] + D ダウンロードリスト一行削除
[Shift] + [Enter] 【検索】 タブを開く

(余談)
MPlayer の最新版は 1.2.0 ですが、flv 形式の再生が激重(本家 MPlayer の影響のようです)ですので、一つ前のバージョン 1.1.5 をインストールしたほうが良いと思います。

ラベル:YouTube 動画 Ruby/Qte
posted by ハコ at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月21日

Java アプレットの実行

J2ME も Jeode もインストールされているということで、Java アプレットでも動かしてみます。

将棋の対局中継

北國新聞社のサイトにある、棋王戦の対局中継の Java アプレットです。

$ evm -Dfile.encoding=SJIS -appletviewer http://www.hokkoku.co.jp/syougi/taikyoku.html

java_syougi_1.png

java_syougi_2.png

cvm で動かすと日本語が化けます。evm で "-Dfile.encoding=SJIS" を指定すると、正常に表示されます。文字が異常に小さいですが、使えないこともないかと…。

ICQ2GO!

ICQ クライアントの Java アプレットです。とりあえず起動してログインできるところまでは確認しました。

$ evm -Dfile.encoding=SJIS -Duser.language=ja -Duser.region=JP -appletviewer http://www.icq.com/icq2go/web.html

java_icq.png

日本語も表示されています。ICQ なんて使ったの、ン年ぶりですねぇ…。何故かコンタクト・リストが空だったので、メッセージのやりとりは試していません。

プラネタリウム

高機能なプラネタリウムです。

$ evm -Dfile.encoding=SJIS -appletviewer http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla.htm

java_icq.png

PC などの広い画面で見ると良い感じなのですが…ザウルスでは、コントロール類が画面の外に出てしまっていて、使えないですね。残念。とりあえず動いたということで…。


その他にも、懐かしのゼビウスや、MSX エミュレーターの Java アプレットなどもありました。ゲームがどうしても多いのですが、実用的なアプレットも探してみたいですね。

使ってみた感じ、概して evm のほうが cvm より実行速度が速かったように思います。ゲームなどを実行してみると一目瞭然。文字化けについても evm のほうが優秀なので… cvm は何に使ったら良いのやら…。

ラベル:java
posted by ハコ at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 使い方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パッケージの中身を確認する

拡張子が ipk のパッケージ・ファイルは、実は tar + gzip のアーカイブです。Windows 上で tar + gzip 対応したアーカイバを使って中身を確認できます。

ラベル:ipkg
posted by ハコ at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 小ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jeode

以前書いたとおり、ザウルスでの Java の実行環境は大きく分けて 2種類、細かく分けると 3種類あり、それぞれ微妙に相違があります。例えば、J2ME の cvm では日本語が化けてしまう JavaApplet でも、Jeode の evm では正しく表示されるケースがあります。

僕の SL-C860 には J2ME がインストールされていますが、共存できそうなので Jeode もインストールしてみることにしました。以下のパッケージをインストールします。

(余談)
上記のパッケージの中身を見て確認した限りでは、J2ME と重複しそうなのは /home/QtPalmtop/lib/security/ 以下と、/home/QtPalmtop/bin/evm だけでした。とりあえず問題なさそうです。

ラベル:java
posted by ハコ at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする